盛夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか?
東北の梅雨明けは8月からのようです。☀
夏真っ最中、夏のお祭りやアウトドアに出かけたりご家族とロングドライブもいいですよね😊
私は大雨の前、夏の風物詩の『鮎』を釣りにいってまいりました!
さて、これからお出かけの際に活躍してくれる相棒🚗の足元は万全でしょうか?
~タイヤに関するワンポイント講座~
タイヤはクルマの部品の中で路面に接している唯一の保安部品です。
タイヤ1本の接地面積は、わずかハガキ1枚分!!
タイヤが摩耗するとタイヤ本来の性能が低下してしまい場合よっては危険が伴います。
タイヤの役割は以下の通りです
①車両の重量を支える
②駆動力、制動力を路面に伝える
③方向を転換・維持する
④路面からの衝撃をやわらげる
そして、
⑤地面からの情報を感じる です。
最近各地でみられる線状降水帯の影響による急な大雨のシーンでタイヤが摩耗していると
ハンドルやブレーキが効かなくなるハイドロプレーニング現象を引き起こしやすくなります。
主な原因としては、タイヤの摩耗、速度の出し過ぎ、空気圧不足があげられます。
タイヤのスリップサインは1.6mmです。定期的にチェックしましょう!
因みにタイヤの空気圧は1ヵ月で 5% 減少すると言われています。
せっかくのお出かけもトラブルで台無しなんて嫌ですよね😥
万全の状態でお出かけしましょう😃
お近くの青森マツダにはプロのスタッフがおります!
空気圧チェック、締め付け確認、残り溝&状態診断や最適なタイヤ選びのアドバイスをさせていただきますので
お気軽にご相談下さいませ。
新型CX-80の最新情報もご用意しております ~coming soon~