青森マツダの試乗情報
試乗コース案内
青森マツダの各店舗で、マツダ車の性能と魅力を体感していただくために最適な試乗コースを設けています。

青森マツダ青森店
- 所要時間:約20分
- 主なルート:青森店~西バイパス~環状7号線~三内丸山・青森県立美術館~青森店
まずはお店を出てすぐいきなり細い道から始まります。踏切もあり慣れない方には厳しいかと思われがちですが、360度ビューモニターやオートホールド機能で乗り切りましょう。
西バイパスに入りましたら平坦な道での加減速や車線変更を行いハンドリングを確認していただきます。
3kmほど先に長い上りの橋がありますので、上り勾配での加速感をお試しください。
環状7号線に入ります。信号が少ないのですれ違う対向車の速度も早めです。
ここでは対向車とすれ違う時の音に注目してください。窓を5cmほど開閉すると違いが良くわかります。
環状線から降りる際には下りブレーキの確認と一時停止ポイントでの360度ビューモニターのフロントカメラで左右の確認をお試しください。
観光名所の「三内丸山遺跡」と「青森県立美術館」を見ながらの走行となります。
40km制限区域ですので速度超過にお気を付けください。
青森マツダ十和田店
- 所要時間:約20分
- 主なルート:十和田店~一本木沢温泉付近~みちのく国際ゴルフ倶楽部付近~45号線
日本、〒034-0003 青森県十和田市元町東3丁目7−1
主に40キロ道路。アクセル&ブレーキのコントロールのしやすさ、お車の追従走行のしやすさをご体感ください!
カーブセクション。マツダ車のなめらかで安定したコーナリングをご体感。また乗員の頭の揺れの少なさ&酔いにくさもご体感ください!
カーブ&アップダウンセクション。改めてコーナーのご体感&思った通りに加速、減速してくれるかをご体感ください!
60~50キロ道路。マツダ車の静粛性、走行安定性、追従走行のしやすさをご体感ください!
青森マツダ八戸店
- 所要時間:約20分
- 主なルート:沼館~シンフォニープラザ前~太平洋金属前~火力発電所前~八戸大橋~復路へ
日本、〒031-0071 青森県八戸市沼館1丁目8−18
街中のSTOP&GO。走りやすさ。
直線の安定性確認
左右に続くカーブでハンドリングの良さを確認
急な橋の上り坂で力強さを確認
青森マツダ弘前店
- 所要時間:約20分
- 主なルート:堅田~環状線~浅瀬石川付近~復路へ
日本、〒036-8052 青森県弘前市堅田2丁目4−3
スタートからほぼ全域が制限速度40km/h につき、45km/h 程度の⼀定⾞速をキープするよう、アクセルペダルの
感覚を確かめると共に「カックン」とならないようなブレーキ操作を意識しながら運転しください
アスファルト路⾯が荒れた区間につき、振動/騒音/乗り心地(NVH)性能を意識してください
特に後部座席に乗⾞される際には別途試乗予定の他銘柄⾞との⽐較評価をしてください
早めでゆっくり切り、同じく早めでゆっくり戻すステアリング操作を意識してください
また、コーナー侵入時はブレーキングをせずに、Gベクタリングコントロールの機能を評価してください
登り下りの直線道(橋)につき、アクセルワークとエンジンブレーキにより⼀定⾞速を維持してください
直角に近いカーブですが、45km/h程度なら無理なくコーナーリングできますので、なるべくブレーキングをせずにステア
リング操作の感覚と、Gベクタリングコントロールの機能を評価してください
45km/h 程度の⼀定⾞速の維持と、細かなカーブが続きますのでステアリングの操作性を確認してください
幾つかコーナーリングの後に上り坂(橋)になりますので、ステアリングとアクセル操作の応答性を確認してください
ここからは復路です。同じ行程になりますので、往路で体感したことを再確認しながら走行してみてください
タイトなコーナーになりますので、「E」と同様なことを意識してください
⻑めの直線平坦路です周囲の⾛⾏⾞両に⼗分注意のうえ、意のままに⾞を操ってみてください
⼀時停⽌線を意識して、丁度よいタイミングでブレーキングを開始して丁度良い位置に「カックン」とならないように停⽌
してください
青森マツダ五所川原店
- 所要時間:約20分
- 主なルート:店舗~福山五所川線~津軽道~プラザマリュウ方面~エルム~
住宅密集地の狭い道路にて、低速度走行時の操作性、車幅感覚を体感いただきます。
50km/hを狙ってアクセル・ブレーキワークをしていただき、加減速のしやすさを体感していただきます。
60km/hでの走行
登り坂で尚且つ本線へ合流します。一気に加速いただく車の挙動と、思い通りの加速、パワー感も体感いただけます
日本、〒037-0036 青森県五所川原市中央4丁目107