こんにちは、青森マツダ青森店の工藤です🤗
前回の第1回のオイル交換講座、「エンジンオイルの役割」いかがでしたか??
まだ見ていないというお客さまはぜひ下記のURLより第1回もご覧いただけます!
気になるお客さまはぜひご覧ください🙇🏻🌟
https://www.aomori-mazda.co.jp/shop/aomori/3333/
さて、今回は表記について少~しだけ、説明していきます!
皆様はエンジンオイルを交換する際、0W-20や5W-30という表示を見たことはありませんか?
実はこの数字はオイルの粘土指数を示しているんです👍
数字が低ければ柔らかく高ければ硬い特徴があります!
左側の0Wや5Wの低温・冷間時の環境に適応しており、0Wは-35℃の環境までOKなんです🙆♂️
Wは『Winter grade』の略です!
右側の20や30は高温時の環境に適応していることを表しています🤭
粘土が柔らかいとエンジン抵抗が少なく燃費性能等に貢献しますが、高温時には油膜切れが起こりやすくなったりする場合があります😭
最近のエコカーが多く使われています🍀
硬い場合は高速走行時や長時間運転時にも油膜切れを起こしにくい反面、抵抗が大きいため燃費性能が多少低下するようです😳💦
市販エンジンオイルと粘土指数は同じでも、マツダ純正オイルはマツダ車のエンジンに合わせ成分調整をしています!
100%のエンジン機能が発揮できる純正オイルの使用で、素敵なカーライフをお過ごしください🥰