こんにちは、青森マツダ自動車青森店です☺️❤️
今日は5/7ですが、なんの日か知っていますか?
「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから粉もんの日らしいです!
ホットプレート囲んでたこ焼きパーティーなんかも楽しいですよね🤤
たこ焼き、お好み焼きなどたくさん種類がありますがみなさんはなにが好きですか?
さて、今週はいきなりですが…
みなさん、マツダのロゴと言ったら皆さんどんなものを思い浮かべますか🤔
多くの人がこのロゴを思い浮かべると思います!
しかし、このロゴの意味や歴史などをみなさん知っていますか?
そんなちょっとした知識を是非MAZDA車に乗っているのなら知っていてもらいたい!という思いから今週から何週かに分け、ご紹介していきたいと思います😉
第1回の今週は、みなさん1度は疑問に思ったことがあると思います!
マツダってなんでアルファベット表記の時「MATSUDA」じゃなくて「MAZDA」なの…?
そんな疑問を解決していきたいと思います💁🏻♂️
まず、社名の「マツダ」は、ゾロアスター教の主神アフラ・マズダーと創業者の松田重次郎氏の姓に由来しています!
そして、このアフラ・マズダーの英語表記がAhura Mazdaと書くのです!
そう!このマズダー(MAZDA)から来ているのです🌟
叡智・理性・調和の神であるアフラ・マズダーを、東西文明の源泉的シンボルかつ自動車文明の始原的シンボルとして捉え、自動車産業の光明となることを願って名付けられたと言われています👏
みなさん、知っていましたか?
4月から新しいパートナーにMAZDAを選んで頂いたお客さまにも是非知って頂けたら嬉しいです🥰
次回はマツダのMを型どったカモメの様な形のロゴの意味を知っていますか?
このロゴにも様々な意味が込められているのです!
次回まで待てない!早くもっと知りたい!と思った方はぜひ青森店のスタッフに聞いてみてください💕
それでは、今週も安全運転で素敵なカーライフをお楽しみください🚗💭